お知らせ
市民体験農園で、ニンニクの芽が出てきました。参加者はほ場を管理していただきますようお願いします。
2023/11/06
(公財)須賀川市農業公社では、耕作放棄地の発生防止と解消に取り組んでいます。
耕作放棄地対策の一環として、耕作放棄地を活用し、体験型市民農園「耕作放棄地でにんにくを育てよう」を開設し、36区画で市民の皆様が、ニンニク栽培に取り組んでいます。
その市民体験農園の第1回講習会が9月30日(土)に実施し、参加者が心地よい汗を流しました。
【市民体験農園参加者へ】
11月6日(月)現在のほ場風景です。手入れが行き届いているほ場もあれば、草が生い茂っているほ場もあります。
市民体験農園参加者の皆様にほ場の管理をお願いします。手入れされていないと、にんにくに養分が行き渡らず、元気に育ちません。

▲手入れされているほ場

▲手入れされていないほ場
なお、にんにくほ場の管理で、不明な点があれば、公益財団法人須賀川市農業公社事務局(電話65-3659)や電子メールinfo@kosya-sukagawa.jpで遠慮なくお問い合わせください。
【実施要領】
1 参加者一人あたり約100株の種と植え付け場所(約2坪)を提供します。
2 基肥の施用、マルチ張りは公社が行います。
3 病害虫防除は状況確認のうえ公社が一括して行います。
4 栽培管理(植え付け、除草、乾燥時の水やり、追肥、とう摘みなど)は、参加者各自の責任で行っていただきます。栽培講習会は次の日程で開催します。
5 収穫は、参加者各自が自分の場所の状況を判断して行うこととなります。収穫物は全量(茎も根も)持ち帰ることができます。
6 栽培講習会日程及び内容
期日(予定) | 講習内容 | 備 考 |
9月30日(土)【実施済み】 | 種の植え付け | ※いずれの期日も9時30分から12時までの予定で行います。生育状況や悪天候などにより、期日を変更することがあります。変更した場合、電子メールにより連絡します。 |
来年3月23日(土) | 草取り・乾燥時対応・追肥 | |
来年5月25日(土) | 草取り・とう摘み | |
来年6月115日(土) | 収穫(時期及び方法) |